2004年10月3日(日) 雨
世界最多人数のごみ拾いは、70,126人で北九州市だそうで
イチローすぅーげぇーなぁー!!
どうする、どうする!何に例えればいい?えーっと、ほらあれ、過去の記録を塗り替えて、世界一になった人だから…、世界最高齢でギネスに載った川手ミトヨさん!?「イメージをするようになったのは、100を超えた後、急に(心臓の)ペースが上がった時期があって、普通にやればいけるかなと思ったのじゃ。その後、厳しいかなと考えることもあったが、5本、4本と(例のあれを)打って、またいけると思ったのじゃ」みたいなインタビューでね。やばいやばいやばい。勢いで爆笑問題のネタみたいになっちゃってる。川手さんほんとすみません。っつかでも、なんて言ったらいいんだ、これ。すげーなー。
普段まったく野球に興味がないdaiですが、いきなりミーハーになってます。何がこんなに響いたんだ?分からん。分からんがすごいぞ。
ヒゲか!?
2004年10月5日(火) 雨
ギョギョギョ!!オタスケー
「大蔵ノ大夫藤原清廉猫ニ怖ルル語第三十一」という話がありまして、なかなか税を払わない猫嫌いの男を猫を使って脅す(そしてむしり取る)という話でありまして、これは「今昔物語」。んで。
「ねずみ大夫」という話がありまして、件の話を水木しげる大先生が漫画にて描き起こしたものでありまして、これは嶋中書店アイランドコミックス「今昔物語(水木しげる著)」。
その猫がこえー。
もう、猫嫌いがどうこういうレベルではなく、普通に怖い猫。「水木しげるが描いた猫」と書くだけで、恐らく絵柄は皆さん思い浮かべられると思いますが、そいつらがみんな笑っている。目線はこっちを向いたままで、壁に向かって爪を砥ぐ。近づいてくる。
「普通の人がなんでもないものを、税を払わない程の図太い男が怖がる」という物語の構造を完全に超越したその絵に脱帽です。んでまた、これが面白いんだから困ったもんだ。
2004年10月24日(日) 晴れ/くもり
そんな猛ダッシュするなら、ゆっくり階段で降りた方がいいんじゃねーか、おばちゃん!?in 駅のエレーベーター前
どうも、卯音家アウェイです。今日は皆さんに悲しいお知らせがあります。
映画『指輪物語』のサムは、『グニーズ』のマイキーだった。
はい、そこ、泣かない。来るべき氷河期に備えて、脂肪が必要なんですよ、人類には。チャンクじゃなくて良かったと思いねぇ。
ところで、僕の映画「2○46」は見てくれたかな?僕は見たよ。うぉんかーうぇーーい!!って感じだったよね。ちゃんと観る前に「右脳の映画だ右脳の映画右脳の映画だ」って3回唱えた?なら、だいじょぶ。アルファー波びんびんで気持ちよくなれるはず。
ウォンカーウェイ監督は台本作らないで映画撮るそうです。すげーな。半分寝ながら見てた割りに、結構好きです「2046」。人によってすごい好き嫌いが分かれそうだけど。
以上。まったく無駄だとは思いながら、それでも必ず買ってしまう映画のパンフレットの無駄知識をぶつけてみました。私事陳謝。
2004年10月27日(水) 晴れ
夏の終わりのハーモニー、遅。
部屋の片隅で蚊が一匹、壁に止まっております。もう2日ほど。ピクリとも動かないその様子に、誰もが悟るはずです。ああ、これは死んでるな、と。ところが私は3日前の払暁、この蚊めに刺されているのです。
昨今、明け方の我が部屋は寒さ身に染む程で、夢現ながらも「あー暖房費もったいねーなー」と来るべき冬の渡世を、ぼんやり考えておりました。ところがそこに、クィィンというあの音が。私は半分夢の中ながらも驚きました。この季節に蚊か!?と。
そして、朝起きてみれば首筋に痒み。まぎれもない蚊の刺し跡があったのございます。
その蚊が今、壁に亡骸をさらしている。
せっかく吸った栄養を卵に還すわけでもなく、壁に張り付くことに費やしてしまったのでしょう。思うに、この蚊にとっての最後の晩餐は、私の血だったわけであります。
最後の晩餐が私の血。まことそれは、不憫であります。
2004年10月31日(日) 晴れ
「蕎麦は蕎麦屋でたぐるもの。といてもつれて、帯を解きます」from『ちりぬるを〜たまき・浩二のおそばやさん〜』 by小西康陽
御館様、米の蓄えが尽きております!何!?しかも長葱はついに先日糸を引いた姿で発見され、あるのは、砂糖、味噌、かつぶし、醤油、昆布だけであります。ふふふ、案ずるな、蘭丸、これを見よ!お、御館様、これは!?そうとも、蘭丸。蕎麦じゃ。かようなこともあろうかと、わしは用意しておったのよ。蘭丸!はっ!その方急ぎスーパーいな○屋へ走り、天婦羅を買って参れ!いいか、半額、もしくは30円引き、そこを狙うのじゃ!!くれぐれも海老なぞつかまされるなよ、魚はアジまで!!かぼちゃに椎茸じゃ!!御意!・・・行ったか、蘭丸。では、わしは蕎麦を湯掻く!鍋を持てぃ!!猿!なんじゃそれは!!水くらいはたっぷりと、出汁は濃い目で、麺は固めじゃ、そんなことも分からんのか!何?味醂の代わりにツユに入れるため、日本酒を煮詰めていたじゃと?猿、お主・・・もったいないわ!!・・・。
蕎麦は、うめぇぇぇぇ!!って話しだ!
|